057-378-2688

営業時間:9:00~17:30
定休日:第2/4土曜・日曜祝日

お問い合わせ

お役立ち記事

トップ > お役立ち記事 > 【企業向け】ドライブレコーダーでの車内撮影はプライバシー侵害?

【企業向け】ドライブレコーダーでの車内撮影はプライバシー侵害?

社員の安全を守り、トラブルを事前に防ぐためにも、できる限りの対策をしておきたいと考え、ドライブレコーダーを導入する会社が増加しています。

鮮明な画質や音声、運転席の状況を映すAI機能を持つ車載カメラなど、年々劇的な進化を遂げているドライブレコーダー。

車内の映像や会話まで記録されることで、「ドライバーのプライバシーを侵害しているのではないか」という不安を持つ社員もおり、労使間でトラブルに発展するケースも出ています。

この記事では、社用車や営業車にドライブレコーダーを設置するのはプライバシーの侵害に当たるのか、トラブル発生を防ぐための導入のポイントを解説。
プライバシー保護にも配慮した業務用ドライブレコーダーもご紹介します。

従業員がドラレコ設置を怖がる理由とは?

あおり運転による事件がきっかけとなり、社用車にも、万が一の事故発生時などに備えて、ドライブレコーダーが設置されることが一般的になってきました。

しかし、従業員の中にはドライブレコーダーの設置に拒否感を抱く方も多いようです。
「常に監視されているようで、仕事がやりづらい」
「記録された上司の悪口が査定の対象になるのでは?」
「データに残った行き先から仕事をサボっていると疑われるのでは?」
などの心配の声も多く聞かれます。

勤務時間以外のプライバシーを侵害されることへの抵抗や不快感が、ドライブレコーダー設置を怖がる大きな理由の一つと言えるでしょう。

ドラレコによる車内撮影は違法?プライバシー侵害?

では、実際にドライブレコーダーによる車内撮影はプライバシー侵害にあたるのでしょうか?

会社の労務管理の立場的には、社用車を使用している以上、乗車している時間は就業時間内となり、その内容を記録・管理することは業務の一環ということになります。

つまり、会社が社用車・営業車にドライブレコーダーを設置して車内の映像を録画・録音、GPSによる走行ルートを記録することに違法性はなく、原則プライバシー侵害には当たりません。
ただし、その利用が業務に関連する範囲に留まる場合に限ります。

具体的な利用の目的としては、ドライバーの安全性向上や行動把握による効率化、走行ルートの見直しによるコスト改善、日報作成機能による業務の負担軽減などです。

社有車はその名の通り、会社が所有するもの。
私的に利用されたり、予想しない事故で会社が損害を受けないように監視するのは、会社のリスクマネジメントとして不可欠なことと言えるでしょう。

ただし、特に事故やトラブルが起きているわけではない通常時の運転中の会話を調べたり、興味本位でのぞき見して公開・情報漏洩をさせたりするなど、本来の目的から外れた行為をした場合には、違法性が問われ、プライバシー侵害で訴えられる恐れもあるので注意が必要です。

企業管理者と従業員で、映像の利用目的は範囲を決めておくこと

ドライブレコーダーで記録される社内の映像には、音声や時間、位置情報などのさまざまな個人情報が含まれますが、管理業務を行う上で映像や音声を記録することは当たり前だと考え、音声録音機能があることを従業員に説明していない事業者も多いといいます。

原則、プライバシー侵害には当たらないとはいえ、やはり一方的に録画・録音されるのは社用車を利用する従業員にとって、気持ちのよいものではありません。

こうした不快感を解消するため、会社がドライブレコーダーを導入する場合には、管理者と利用者で映像の利用目的や範囲を決め、理解を得ることが大切です。

録音機能を有効にするなら社員にそのことをきちんと伝え、通常時は消音にして映像のみ確認し、事故発生時のみ音声もチェックするなど、具体的な利用方法を会社内で周知する必要があります。

意図せずして個人的な情報を取得してしまう可能性もあるため、権限の無い従業員が、簡単に映像や音声を確認することができないよう、取得した音声や画像の取り扱いに関しては厳重に管理する必要があります。

必要に応じて社有車に関する規定を就業規則や社内規定でしっかりと定めれば、プライバシー侵害に関するトラブルは避けられるはずです。

「ナウト」はドライバー自身を守るためのドラレコ

「ナウト」は、シリコンバレー発の自動車業界注目の企業、ナウト社が開発した次世代型のドライブレコーダーです。

前方カメラだけでなく、AI(人工知能)を搭載した車内カメラが付いているのが大きな特徴。

衝突事故原因の68%は、わき見運転と言われていますが、「ナウト」は、ドライバーの動き(目線、顔の向き、体の姿勢など)、運転速度から、危険な「わき見運転」をAIが検知し、警告音を鳴らして、ドライバーにわき見運転を知らせます。

さらに、あおり運転、居眠り運転等の危険運転を自動で検知し、警告音を出してドライバーに知らせることで事故を防止します。

ナウト車載器にはセンサーやカメラが搭載されており、運転の速度、走行距離、走行経路を記録し、サーバーに送信しています。
SDカードを使った運転データのアップロードをする必要はなく、管理に手間がかかりません。

危険運転の映像を自動でアップロードし、前方映像、車内映像、音声、速度、位置情報を危険運転発生時に、すぐに把握することができます。

クルマの前後の映像を運行管理者向けのアプリケーションに自動送信。管理者がリアルタイムで状況を確認でき、運転映像を全てチェックして危険運転映像を探す必要もなく、管理業務も効率化できます。

顔認識技術で、運行とドライバーを紐付けすることもでき、どのドライバーが何時間運転しているのか自動的に把握することが可能です。

24時間常に録画されるドライブレコーダーもありますが、「ナウト」はドライバーのプライバシー侵害にも配慮。

運転中は前方の車内の映像が常に動画で録画されていますが、休憩などで車が止まっているときは、録画がストップされ、プライバシーを保護することができます。

導入にあたっても、プライバシー侵害を心配する従業員からの理解を得られやすいのではないでしょうか。

▼「ナウト」について詳しくはこちら
https://nauto.enabattery.co.jp/

まとめ

  • ドラレコ設置にプライバシー侵害への不快感を持つ従業員は多い
  • 原則、業務の一環としてのドラレコ利用はプライバシー侵害に当たらない
  • 管理者と従業員の間で映像の利用目的を決めておくことが重要
  • ドライバー自身を守る「ナウト」は、プライバシー保護の観点からも安心

恵那バッテリーでは、
法人のお客様の商用車管理・運用に
便利なサービスをご提供しております。
お問合せはお気軽にどうぞ!

お問い合わせはこちら
お役立ち記事一覧へ